『202503窓枠アート』
窓枠にお雛さまとお内裏さまが登場しました~♪♪
かわいらしい姿に心がほっこりしますね~!
法人総務部長/奈良 輝久

『2月アイスキャンドル』
今回は2階の中庭にアイスキャンドルを設置してみました~♪♪
2月と言えばバレンタインデー!雪でハート型の土台を作りアイスキャンドルを設置しました。ご夫婦で入所されている方が、肩を寄せ合って鑑賞してくれました♪♪嬉しい限りです!
法人総務部長/奈良 輝久



『202502窓枠アート』
窓枠に雪だるまと節分豆まきが登場しました~♪♪良いですね~!
外には可愛い雪だるまも鎮座しております。どこにいるか探してみてね!
法人総務部長/奈良 輝久



『獅子舞来訪』
今年もやって来ました獅子舞が~♪♪
みなさん、積極的に嚙まれに行きます!「無病息災~今年もお元気に過ごしてください!!」
法人総務部長/奈良 輝久



『1月アイスキャンドル』
中庭にアイスキャンドルを設置してみました~♪♪
今年の干支『巳』を作りました。作成中、利用者さんたちは興味津々!日の入り前に点灯すると「奇麗だねぇ~♪♪」と嬉しい言葉を頂きました!
法人総務部長/奈良 輝久



『グローバル通信Vol.41』技能実習1号 ラヴィーシャーさん
スリランカから2人目の技能実習1号のカタルウェ・ヘンナディゲー・ラヴィーシャー・タリンディ・ウィジェーラトゥナ(KATHALUWE HANNADIGE RAWEESHA THARINDI WIJERATHNA)さんが、1月8日から当事業部の介護職員として配属されることになりました。「ラヴィーシャーさん」と呼んでください!
「先に来ているハシニさんと一緒に頑張りたいと思います!!」と意気込みを頂きました。みなさま、よろしくお願いいたします。
法人総務部長/奈良 輝久


『餅つき大会』
コロナ禍で中断していた日本ボーイスカウト北海道連盟北見第2団の皆さんに来設頂いての餅つきを6年ぶりに開催~!!!
利用者の皆さまは、久しぶりの餅つきではありますが身体がしっかりと覚えており軽快に杵をさばきます(笑)流石ですね~♪♪
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『2024年いきいきデイケア行事ダイジェスト』vol.3
今回は蓮の池と緑のセンターバスツアーをご紹介~♪♪
蓮の池ではお花だけではなく、動物たちとふれあいました!緑のセンターでは温室の植物を楽しんできましたよ~!
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『グローバル通信Vol.41』技能実習1号 ハシニさん
スリランカから技能実習1号のサマラコーン・ジャヤスンダラ・ムディヤンセーラーゲー・ハシニ・サンジーワー(SAMARAKOON JAYASUNDARA MUDIYANSELAGE HASINI SANJEEWA)さんが、11月29日から当事業部の介護職員として配属されることになりました。「ハシニさん」と呼んでください!
「日本語も介護ももっと勉強して上手になりたいです!!」と意気込みを頂きました。みなさま、よろしくお願いいたします。
法人総務部長/奈良 輝久



『2024年いきいきデイケア行事ダイジェスト』vol.2
今回は節分豆まきとお花見バスツアーをご紹介~♪♪
今年の節分は鬼の的に点数をつけて得点を競うバージョンでした!いつもより腕が良く動きます(笑)
お花見バスドライブは、野付牛公園で桜を堪能いたしました~♪♪
法人総務部長/奈良 輝久



『2024年いきいきデイケア行事ダイジェスト』vol.1
2024年のデイケアでの行事などをダイジェスト版で掲載していきます。当施設のデイケアのモットーは「楽しく!!」を体現して頂くこと大切にしております。自宅に居てはなかなか実現できないことに挑戦もできます。行事やレクレーションもマンネリ化を防ぐべく簡単ではありませんが日々格闘しております。その結果、微力ながら充実した在宅生活を支えることが出来れば考えております。
さぁ~では1月からスタートです。辰年・絵馬、福笑い、餅つきに振袖来訪まで♪
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『第31回北海道老人保健施設大会』
10月12日(土)に開催された『第31回北海道老人保健施設大会』に参加してきました。今回の演題発表者は自立支援課の上村由衣(介護福祉士)と松田華奈(看護師)です。2人とも非常に緊張しており前日はステーキを食べて決起集会です(笑)
当日は「利用者の安全を守るために私たちにできること~外国人・慣れないスタッフでも大丈夫~」という演題で気管切開の利用者を受け入れした際の試行錯誤した取り組みを無事に発表することができました。優しい座長さんありがとうございました!
法人総務部長/奈良 輝久



『いきいき秋祭り』
例年8月の第一週に開催している「いきいき夏祭り」ですが、昨今の猛暑にともない今回は秋の敬老の日にあわせて「いきいき秋祭り」として開催する運びとなりました。
今年はコロナ後初のご家族も参加できるかたちで開催です。メインの催しは「薄荷童子」さまによるよさこい演舞!その後は、フロアーに戻りフラフープ対決、輪投げ、ボーリングやヨーヨーでお楽しみ~♪♪みなさん、お祭りモードで身体が良く動きます(笑)
来年はもっと盛大に開催したいと思案しております!
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『グローバル通信Vol.40』北見神社「秋季例大祭」
インダルさんとフンさんと、北見神社「秋季例大祭」に行ってきました♪♪
神事の「宵宮祭」、よさこい演舞、大道芸などを鑑賞したあとは、腹ごしらえ(笑)焼き鳥、たこ焼き、ラムネ~最高!!(笑)
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『いきいき秋祭り』開催のお知らせ
『グローバル通信Vol.39』手持ち花火大会
デシさん、プトリさん、モオさん、ヒエンさんと毎年恒例の手持ち花火大会を行いました♪♪
花火の前にスロットボールでウォーミングアップ!そして宵の口となり、花火大会開始です~手持ち花火をそれぞれ思い思いに時に激しく楽しんでおりました(笑)
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『グローバル通信Vol.38』北見ファミリーランド
いつもお世話になっている『大幸建設』さんの創業50周年記念「北見ファミリーランド遊具無料開放」イベントに、エイさんとプトリさんと参加してきました。
もちろんディズニーランドと比べてはいけません(笑)久しぶりのメリーゴーランド♪♪メルヘンです(笑)そして、クレイジーマウスに乗車し1回転して大絶叫!!降車後はぷるぷる震えていました(笑)他にも、色々な乗り物を堪能しました!『大幸建設』さん、ありがとうございます!!
法人総務部長/奈良 輝久



『高齢者施設の感染対策セミナー』
8月23日に[impサポートセンター 感染管理認定看護師 伊藤 幸咲 先生]に来設して頂き、全職員対象の感染対策研修会を開催しました。
標準予防策は感染対策の基本であることを再認識できる良い機会となりました。伊藤先生、ありがとうございました。
法人総務部長/奈良 輝久



『グローバル通信Vol.37』日本語能力試験JLPT旭川
7月7日は日本語能力試験JLPTの日です。当法人ではN2の試験にインダルさん・トリスナさん、N1の試験にエイさん・モオさん・ナンダーさんが挑戦です。
N2組の2名は前日に大雪山~田んぼアート~青い池~富田ファームを堪能してから試験本番へ。当日はN1組の3名と合流していざ試験へ!みんな試験は出来たかな?!
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『グローバル通信Vol.36』人間ばん馬
6月の最終日曜日にインダルさん・モオさん・タンさんと「第57回おけと夏まつり」の人間ばんばを見に行ってきました♪♪
7人引きの予選(300㎏)を観戦することに。パドックと称して観客の前を参加チームが練り歩きます。すかさずみんなで体格などを考慮して予想します。そして、レース開始!!見事に予想は外れます(笑)力だけではなくチームの息が合わないと勝てないのですね(汗)普段の介護技術に通じるものがありますね!
「来年はみんなで出たい!(本当?!)」と大いに盛り上がり夏のひと時を楽しみました~♪♪
法人総務部長/奈良 輝久



『グローバル通信Vol.35』いちご狩り
外国人職員に人気のフルーツと言えば、ダントツで「いちご」なのです!!
今回は、その「いちご狩り」にナンダーさん・トゥウエさん・インダルさん・タンさんが参加しました♪
残念ながらお持ち帰りは出来ないとのことでしたが、果樹園内で美味しく頂きました~「最高です~!!」。
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『グローバル通信vol.34』流氷クルーズ
昨年度流氷クルーズに参加できなかたガランさんとタンさんが2月某日網走へ。しかしまさかの暴風高波のためオーロラ号は欠航(泣)
気を取り直してオーロラ号内にて記念撮影して、美幌の弾丸ドライブへ変更。この日は何処も暴風でしたが、気分転換は図れました~♪♪
法人総務部長/奈良 輝久



介護福祉士国家試験
ついに当法人の外国人職員から介護福祉士試験を受験する職員がでました!
当法人に来てくれた第1号の外国人職員のエイさんが介護福祉士国家試験を受けるなんて、月日の流れは速いもので非常に感慨深くもあります。試験は全力を尽くしたようなので、桜が咲くことを祈っております。
法人総務部長/奈良 輝久



餅つき大会
感染対策で中止していた『餅つき』を4年ぶりに開催しました!
みなさん、久しぶりの餅つきに大興奮でした(笑)お餅はお汁粉にして美味しく頂きました♪♪
今年度は少しずつ行事企画を再開していく予定です。
法人総務部長/奈良 輝久



『グローバル通信vol.33』JLPT試験 in 札幌&旭川
今回は5名がN2とN3の試験を受けることになりましたが、まさかの1名札幌・4名旭川と割れてしまいました(汗)
それぞれ引率の職員と試験前に英気を養い、いざ本番の試験へ!みんな手ごたえはあったのかな?!結果を楽しみにしております(笑)
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久屋上防水加工改修工事
この度、経年劣化していた屋上の防水加工改修工事を行いました。ここ数年の懸案事項を一つ解消することが出来て安心して働くことが出来ます。
法人総務部長/奈良 輝久



備蓄米を食す
BCPのシミュレーションも兼ね、期限切れ間近で入替予定の備蓄米を昼食で提供しました。給食委託会社のMMPさんの協力のもと非常用保存食「アルファ米」の炊き出しを行いました。工程は「お湯又は水を入れる~混ぜる~蒸らす~混ぜる」で完成!
今回はカレーライスとおにぎりにして頂きました。
法人総務部長/奈良 輝久



北見商業高校 お仕事スタートアップガイダンス
ジョブカフェ北海道主催の「北見商業高校 お仕事スタートアップガイダンス」に参加してきました。上村自立支援課課長と蜂谷自立支援課係長、トリスナさんが、北見商業高校の1年生に介護の仕事の説明や実演を行いました。
1コマ30分を3回転。生徒さんたちは色々な業界のお話を聞いて、将来の進路の選択肢を広げる取組です。当施設では車椅子の段差昇降と飲み物にトロミをつける実演を行いました。初回は双方緊張していましたが、3回目は双方緊張が解け和気あいあいと終えることが出来ました。
今回の取組が将来の選択肢の一助になれば幸いです。北見商業高校の1年生の皆様お話を聞きに来てくれてありがとうございます!
法人総務部長/奈良 輝久



『グローバル通信vol.32』阿寒湖体験型ナイトウォーク カムイルミナ②
今回も阿寒湖で開催されている体験型ナイトウォーク「KAMUY LUMINA(カムイルミナ)に行ってきました。参加者は、タンさん、ナンダーさん、モオさん、インダルさん、デシさん、プトリさん、そして日本の先生たち~♪♪
今回は早めに着いたので阿寒湖温泉街を散策、そしていざナイトウォークへ~が、「残念ながら雨・雨・雨(汗)の大ピンチ!!」でしたが、雨よりもアトラクションの面白さが勝ってみんな大満足でゴール(笑)
締めの「阿寒ユーカラ ロストカムイ」も面白く大満足の夜を過ごしました♪♪
法人総務部長/奈良 輝久



『グローバル通信vol.31』阿寒湖体験型ナイトウォーク カムイルミナ①
今回は阿寒湖で開催されている体験型ナイトウォーク「KAMUY LUMINA(カムイルミナ)に行ってきました。参加者は、エイさん、トゥウエさん、トリスナさん、ガランさん、ヒエンさん、フンさん、日本の先生たち~♪♪
暗い森の中に入りリズムスティックを持ってアイヌの物語の世界へ導かれていきます~♪♪プロジェクトマッピングの世界とリズムスティックの競演で、ものすごく面白いアトラクションでした!!
ゴールした後は、アイヌシアター イコロへ移動し「阿寒ユーカラ ロストカムイ」を鑑賞~キレッキレの踊りにみんな大満足でした♪♪
今日行けなかった外国人職員は9月に参加予定です(続く…)
法人総務部長/奈良 輝久



『グローバル通信vol.30』手持ち花火大会
今回は施設の正面玄関で手持ち花火大会を行いました。参加者は、モオさん、プトリさん、タンさん、ヒエンさん、フンさん、日本の先生たち。参加国はミャンマー・インドネシア・ベトナム・ジャパンと当施設はダイバーシティです~♪♪
手持ち花火が初めての人もいましたが、みんなで大はしゃぎ~(笑)そして、景品付きゲームも堪能し夏のひと時を過ごしました~楽しい♪♪
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『グローバル通信vol.29』ガリンコ号Ⅱ 釣りクルーズ
今回はナンダーさんとフンさんと一緒に紋別市の『ガリンコ号Ⅱ 釣りクルーズ 賞金付き3時間コース』に参戦してきました。
事前情報では現在のトップは60㎝のイシガレイ・・・物凄くハードルは高いですが、みんな優勝目指してやる気満々です(笑)優勝賞金は10万円!!
連日の猛暑ではありますが、海の上は幾分涼しく快適です!あとは釣るのみ!優勝するのみ!魚はコンスタントに釣れますが残念ながらフグばかりで本命は中々釣れず惨敗ではありましたが、良い休日になったようでした~♪♪
帰りには『もんべつ港まつり』に行くこともできて、最高でした~(笑)
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『グローバル通信vol.28』ぼんち祭り
トゥウエさんとデシさんと一緒に北見の『ぼんち祭り』に行ってきました。
生憎の雨模様ではありましたが、露店を見たりチョコバナナを買ってはしゃいだりと楽しみましたよ~♪♪
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『グローバル通信vol.27』旭山動物園・青い池・美瑛神社・富良野ラベンダー弾丸ツアー
7月某日、プトリさんとデシさんが旭山動物園~青い池~美瑛神社~富良野ラベンダーとまさかの1日弾丸ツアーを決行!
疲れるよりも楽しさが勝り、充実した休日を過ごした模様!翌日からケロッといつも通り勤務している体力に脱帽です(笑)
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『グローバル通信vol.26』JLPT日本語能力試験 IN 旭川
7月2日、当施設から4名の特定技能1号職員がN3とN2のJLPT日本語能力試験に参戦!
モオさんとナンダーさんは前日入りで美瑛町の「青い池」と中富良野町の「ファーム富田」で英気を養いました(笑)
タンさんとトリスナさんは当日入りで、試験終了後に4人そろって記念写真!試験終了直後でややお疲れですが、みな手ごたえはあるようです!!!
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『グローバル通信vol.25』 技能実習1号 ヒエンさんとフンさん
ベトナムから技能実習1号のチャン・ティ・トゥ・ヒエン(TRAN THI THU HIEN)さんとレ・ティ・フック・フン(LE THI PHUC HUNG)さんが5月16日から当事業部の介護職員として配属されることになりました。「ヒエンさんとフンさん」と呼んでください。
「分からないことは日本の先生に聞きながら頑張ります!」と2人から意気込みを頂きました!みなさま、よろしくお願いいたします。
法人総務部長/奈良 輝久



『グローバル通信vol.24』
3月某日、流氷を求めクンワさんとトゥウエさんとデシさんの3人でオーロラ号へ~♪♪
しかし、残念ながら流氷は遥か沖に流されてしまい、一面はオホーツクブルーの海(汗)気を取り直してクルーズを楽しみました(笑)
お昼にはお寿司などの日本食に挑戦!女性陣はお口に合わず男性陣のお腹はパンパンになりました。その後、網走監獄博物館を楽しみ帰路につきました。
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『グローバル通信vol.23』
恒例の氷上ワカサギ釣り第5弾はナンダーさんとプトリさんが参加~今年のトリを飾ります♪
この日は、ナンダーさんとプトリさんがダブルやトリプルとワカサギを釣りまくりました!!竿頭はナンダーさん!!!最終的に4人で200匹超の大量でした♪♪2人とも「休みの日には、また連れて行って欲しい~♡」とすっかりワカサギ釣りに魅了されたようです(笑)
釣りの後はバナナボートに乗って、帰り道にクマヤキを買って充実したお休みを過ごしました~♪♪
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『グローバル通信vol.22』
恒例の氷上ワカサギ釣り第4弾はエイさんとトゥウエさんが参加~今回も2年連続のベテラン組が阿寒湖へ上陸♪
この日はものすごくワカサギが釣れまくりました!!最終的に4人で250匹の大量でした♪♪釣れたワカサギは天ぷらで美味しく頂きました。食後は、バギーに挑戦。なかなかハンドル操作が難しかったようですが、何とか無事に戻ってくることが出来ました(汗)
最後にケーキも食べて大満足な一日でした(笑)
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『グローバル通信vol.21』
恒例の氷上ワカサギ釣り第3弾はガランさんとタンさんが参加~いざ阿寒湖へ♪
2人とも昨年に引き続きの参加のため、手慣れた手つきでワカサギを釣ります!昼にはガランさんお手製のネパール・バターチキンカレーを振舞ってもらいました。もちろん、味は絶品です!!ワカサギもみんなで食べる分を釣って、充実した休日となりました♪♪
法人総務部長/奈良 輝久



『グローバル通信vol.20』
オホーツク海もやっと流氷が接岸~となれば、思い立ったが吉日、モォさんとインダルさんとプトリさんと一緒に、流氷弾丸ツアー決行です!!
さて、まずは手始めに常呂の常南ビーチへ♪♪到着すると、全面青い海~流氷は沖へ行ってしまった模様(汗)。なんとか、ジュエリーアイスを発見しその場を取り繕い、能取岬へ出発!今度は、肉眼で確認できる程度に流氷を発見!接岸している流氷とはいきませんでしたが、絶景を堪能することが出来ました(笑)
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『グローバル通信vol.19』
恒例の氷上ワカサギ釣り第2弾はモォさんとインダルさんが参加~いざ阿寒湖へ♪
さて、ワカサギ釣りの方ですが少しずつコツを掴み始め、2人とも無事にワカサギをゲット!昼までに34匹を釣り天ぷらで頂きました。こっそりと辛いスパイスを持ち込んで美味しさ倍増(笑)
午後からはバナナボートに乗り大絶叫!!バギーにまたがり記念撮影♪初めてのスキー場を散策♪♪
そして、インダルさんが登山女子ということが発覚し、雌阿寒岳のビューポイントで記念撮影と満喫した一日でした♪♪
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『グローバル通信vol.18』
今年も恒例の氷上ワカサギ釣りに行ってきました。今年の第一弾はトリスナさんとデシさんが参加♪♪初めてのワカサギ釣りで道中もテンションは上がります(笑)
さて、ワカサギの方ですが釣果はちょっと渋い感じでしたが、みんなの天ぷら分は確保!その後は、初めてスケートに挑戦♪♪何回か転んでしまいましたが、楽しかったようです(笑)
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『グローバル通信vol.17』
モォさんとナンダーさんは、12月にJLPT日本語試験(N3)のために旭川へ出張してきました。試験の前には、ゲン担ぎと言えば「トンカツ定食」を食します。不覚にも試験会場の写真は取り忘れてしまいましたが、いざ試験へ~手ごたえありの表情でホテルへチェックイン。
翌日は冬の旭山動物園を堪能~♪♪ モォさんとナンダーさんは、雪深い園内と動物たちと大はしゃぎ~!!
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『クリスマス会とおやつ作り』
今日は12月24日、クリスマスイブ♪♪「メリークリスマス~!」サンタさんが、利用者さまへクリスマスカードを配り歩きました。みんなサンタさんと記念撮影~パシャ!
そして、外国人職員と日本の先生と一緒に、インドネシアのおやつ「フルーツスープ」を作りました。カットしたフルーツに牛乳と練乳を入れて出来上がり♪♪本場ではマヨネーズとチーズも入れるようで・・・どんな味になるのかな?!当日参加できなかった外国人職員男性陣にもお裾分け~もちろん、美味しいです(笑)
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『グローバル通信vol.16』
今月は「いきいき菊祭り」の開催月です。写真撮影の希望のあった、モォさん・プトリさん・デシさん・インダルさん・ナンダーさん達は記念写真をパシャ♪♪
みんなポージングにこだわりがあるようで、カメラマンの先生たちは一生懸命頑張って撮りましたよ~(笑)
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『グローバル通信vol.15』
今回はインダルさんとトリスナさんと一緒に、「女満別空港スカイフェスティバル2022」に行ってきました。残念ながら客室乗務員の制服を着て「なりきり撮影会」に参加することは出来ませんでしたが、空港内を散策し楽しみました♪♪
空港のあとは「網走監獄 博物館」へ。あいにくの小雨で薄暗く監獄の中は雰囲気満点でちょっと怖かったようでした(汗)
今度は天気の良い日にまた遊びに行きましょう~!!
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『ネパール ダサイン大祭ダサミ』
今年の10月5日はネパールではダサイン大祭ダサミの日で、ガランさんとクンワさんとアシスタントのタンさん(ベトナム出身)に夕食の招待を受けました。
この日は年配者から額に幸せの象徴である朱色のティカを塗ってもらい、お年玉を貰う日です。もちろん、日本の先生たちは、そんなことはつゆ知らず、飲み物等の差し入れでその場をしのぎました(汗)
お食事は、今まで食べたことのないようなものが沢山出てきましたが、美味しゅうございました!ご馳走になりました、ありがとうございます!
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『グローバル通信vol.14』
VISAの更新手続きのため、ガランさんとクンワさんと釧路入管へ行ってきました。
手続きが済んだ後は、和商市場で腹ごしらえ(笑)勝手丼を食べて満腹!
その後、屈斜路湖の和琴半島に移動し記念撮影。「ここでキャンプしたいなぁ~」とリクエストがありました。来年の企画で検討しましょう。
ガランさんは3度目の正直で晴天の美幌峠に出会うことが出来てテンションが上がります!クンワさんは写真のポージングにこだわります(笑)そして、「ここに住みたいなぁ~」?!と故郷のネパールに思いを馳せていました。
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『グローバル通信vol.13』
季節外れの夏日の後押しもあり、思い立ったが吉日「そうだ、海へ行こう!」ということで紋別方面へ行ってきました。
エイさんとトゥウエさんは、海を見ると大はしゃぎ(笑)今日のオホーツク海は、温かく絶好の海水浴日和~♪♪
氷海展望塔オホーツクタワーからの眺めは絶景、締めにソフトクリームを食べて充実の1日を堪能しました!!
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『技能実習1号 プトリさんとデシさん』
インドネシアから技能実習1号のプトリ・プスピタロカ(PUTRI PUSPITALOKA)さんとデシ・ナタリア・ギンティン(DESI NATALIA GINTING)さんが7月30日から当事業部の介護職員として配属されることになりました。「プトリさんとデシさん」と呼んでください。
「利用者様に喜んでもらえるように頑張ります!」と2人から意気込みを頂きました!みなさま、よろしくお願いいたします。
法人総務部長/奈良 輝久



『グローバル通信vol.12』
今回はエイさんが「N2」、タンさんが「N3」のJLPT日本語能力試験を受験するために札幌に行ってきました。
初日は「石北峠~砂川ハイウェイオアシス~真駒内滝野霊園 頭大仏殿~白い恋人パーク」へ立ち寄り明日に備えます(笑)
2日目は、JLPT日本語能力試験の本番です!手ごたえは?!「あります!!!」との頼もしい返事をいただき、夕食と散歩を堪能しました。
最終日は、旭山動物園に寄って北見へ戻ってきました。
8月の試験結果を楽しみにしています!
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『特定技能1号 トリスナさんとインダルさん』
インドネシアから特定技能1号のトリスナ・リリス・スサンティ(TRISNA LILIS SUSANTI)さんとインダルワチ(INDARWATI)さんが6月14日から当事業部の介護職員として配属されることになりました。「トリスナさんとインダルさん」と呼んでください。
日本の職員(先生)から、メモ帳とペンをプレゼントされ大喜びでした~♪♪
「分からないことが沢山ありますが、少しずつ覚えて頑張ります!」と2人から意気込みを頂きました!みなさま、よろしくお願いいたします。
法人総務部長/奈良 輝久




『グローバル通信vol.11』
「そうだ~!釧路に行こう♪♪」というエイさんとトゥウエさんの提案で、釧之助本店内の『くしろ水族館ぷくぷく』へ弾丸ツアー!!
2人とも水族館で大はしゃぎ、トゥウエさんはドクターフィッシュに悶絶!(笑)
久しぶりの遠出でリフレッシュ出来て何よりです(笑)
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『グローバル通信vol.10』
今回は施設職員の大江先生とエイさんとトゥウエさんで畑作り体験を行いました!今まではプランターで野菜作りをしていましたが、北見に来てから初めての畑作りです♪♪一生懸命に畝を作ります。
植えたのはナスや唐辛子など、そして本命は空芯菜!北見ではなかなか買うことが出来ず、今回めでたく収穫できれば念願の空心菜!!植えたばかりではありますが今から野菜の収穫が楽しみ~♪♪
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『グローバル通信vol.9』
今回は先月に北見に来たばかりのモォさんとナンダーさんを引き連れ、金刀比羅さくら公園のライトアップを楽しみにいざ出陣~♪♪。
道東は日に日に、日の入りが遅くなっております(汗)勤務上がりで行きましたが、思ったよりも明るくライトアップを楽しむ感じではありませんでしたが、桜を楽しんで頂きました!!
法人総務部長/奈良 輝久



『2022年さくら開花宣言』
今年の当施設の標準木の開花は4月26日でした。残念ながら開花予想が当たった方は、おりませんでした。
でも、ニアピン賞は7名で手作りのレイをプレゼント!開花予想が当たっていれば、ハワイ旅行だったそうです(笑)本当~?!
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『特定技能1号 モォさんとナンダーさん』
コロナ禍で入国が遅れていましたが、やっとミャンマーからティン・モォ・モォ・ヤイ(TIN MOH MOH YI)さんとウィン・ナンダー・ウゥー(WIN NANDAR OO)さんが4月15日から当事業部の介護職員として配属されることになりました。
「モォさんとナンダーさん」と呼んでください。
女満別空港から北見について新居に到着してすぐに生活オリエンテーションを受け、スーパーでの買い物も楽しかったようです!
隔離期間を経て4月22日から出勤です。「緊張していますが、頑張ります!」と2人から意気込みを頂きました!みなさま、よろしくお願いいたします。
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『グローバル通信vol.8』
今回はまだ参戦出来ていなかったクンワさんに阿寒湖で氷上ワカサギ釣りに挑戦してもらいました。
ぽつぽつと釣れますが後が続きません(汗)今回が2回目のタンさんも苦戦気味です。
なんとそんな中、クンワさんたちがあまり釣れていないのを心配して、同じテントに居た叔父さまがなんとワカサギを大量にプレゼント!
これで昼食の天ぷらゲットです。
その後は、素敵な叔父さまがいた場所に移動したクンワさんが爆釣(笑)帰るまでに、みんなでワカサギ天ぷら5パック分をゲット!
お土産も沢山できて大満足!!
また来年みんなで行きましょう!
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『グローバル通信vol.7』
今回は、ガランさんとサンディプさんに阿寒湖で氷上ワカサギ釣りに挑戦してもらいました。
阿寒湖も終盤戦に入り釣果は渋くなってきており、この日もなかなか魚がヒットしない時間が続きました。
そこで、サンディプさんは気分転換にスノーモービルを体験!フルスロットルでかっ飛んで行きました(笑)
4人で力を合わせ、なんとか天ぷら1パック分は死守しました!
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『グローバル通信vol.6』
今回は、エイさんとトゥウエさんと流氷弾丸ツアーに行ってきました。網走に到着するも流氷は肉眼で確認できるギリギリの沖合にプカプカ。
せっかくここまで来たので、いざウトロ方面へドライブ(笑)こちらはびっしりと接岸しておりました!!
海が氷で覆われていることにびっくり!2人とも大興奮で写真撮影大会が始まりました(笑)
「北海道に来て良かった~!」との言葉を頂き、大自然を堪能して頂きました!
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『グローバル通信vol.5』
今回は、アインさんとタンさんに阿寒湖で氷上ワカサギ釣りに挑戦してもらいました。
2人とも釣り経験はあるものの氷上での釣りは初めて!小さい竿と小さい魚にびっくりしていました。
釣り始めると早くもコツを掴み、2人ともトリプルヒットを達成!釣果はもちろん大漁でした(笑)
もちろん天ぷらに揚げてもらい、その場で食べて美味しく、残りは家に持ち帰りました!
帰りに相生の道の駅にあるクマヤキパネルで記念撮影をしてお土産をゲット。津別町の木材工芸館キノスを見学して帰路につきました。
充実した休日でしたね!
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『2022年 節分豆まき』
今年も1年の無病息災を祈念して『節分豆まき』を行いました。今回は、鬼の口の中に豆に模した玉を入れてもらいました。
「鬼は外~!福は内~!」良い1年でありますように!
法人総務部長/奈良 輝久
『グローバル通信vol.4』
今回は、エイさんとトゥウエさんに阿寒湖で氷上ワカサギ釣りに挑戦してもらいました。
2人とも釣り自体が初めてということで、職員の室伏よりレクチャーを受けていざ実釣!
早速2人ともヒット連発です!なかなか筋が良いようです!そして、ピクピク引く感覚のとりこになったようで、全集中で釣りを堪能。
昼食は自分たちが釣った魚を天ぷらに揚げてもらいいざ実食。「美味しい~!」と歓喜の声が上がりました(笑)
たくさん釣れたのでお家にもワカサギを持ち帰り、ピリ辛魚煮込みを作りました。こちらも、もちろん「美味しい~!」に決まっています(笑)
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『特定技能1号 サンディプさん』
ネパールから来日したサドウラ・サンディプ(SADAULA SANDIP)さんの在留資格が特定技能1号に認定され、1月12日から当事業部の介護職員として勤務することになりました。
サンディプさんより「頑張りますよ!指示されたことはもちろん、自分でも考えて働きますよ!」と意気込みを頂きました!みなさま、よろしくお願いいたします。
法人総務部長/奈良 輝久

『ケーキ作りとクリスマス会』
クリスマスケーキを千葉生活指導員監修のもと外国人技能実習生のエイさんとトゥウエさんに作ってもらいました。2人ともケーキ作りは初めてでした。作って楽しく、食べて美味しく、クリスマスケーキを大満喫!!
クリスマス会のサンタさんたちは、特定技能1号のガランさん・クンワさん・タンさん・アインさんたちで、ネパールとベトナムから来訪です!賑やかなサンタに利用者さんも大喜びでした!
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『置戸高等学校 介護人財 文化交流会』
11月30日に当法人の外国人技能実習生「エイー・エイー・トゥウエ」さんと特定技能1号「チュオン・バン・タン」さんが、置戸高等学校へ訪問し福祉の勉強をしている高校生と異文化交流を行いました。
まずは、引率の松井生活指導員(管理栄養士)から外国人材の説明を行い、それからトゥウエさんがミャンマーの文化をタンさんがベトナムの文化を紹介し、学生さん達から色々な質問を受けました。そして、今度は学生さん達から学校の紹介と交流クイズや福笑いや漢字並び替えクイズを行って給食を頂きました。
最後にみんな笑顔で記念撮影会を行いました。日本の高校生と触れ合い、お互いに刺激を貰う貴重な体験でした。
帰り道はご褒美に「北の大地 水族館」経由でほっと一息(笑)
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『特定技能1号 クンワさん』
ネパールから来日したクンワ・ビノダ(KUNWAR BINOD)さんの在留資格が特定技能1号に認定され、11月18日から当事業部の介護職員として勤務することになりました。
クンワさんより「頑張っていきますので、よろしくお願いします。」と意気込みを頂きました!みなさま、よろしくお願いいたします。
法人総務部長/奈良 輝久

『きたみらい牛乳・加工品寄贈(きたみらい農業協同組合さま)』
本年度も「きたみらい農業協同組合」さまより、きたみらい牛乳・加工品等を寄贈頂きました。2年連続本当にありがとうございます。
寄贈頂いたもので鋭気を養い、今年度も乗り切っていきたと思います。
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『特定技能1号 タンさん&アインさん』
ベトナムから来日したタン(TRUONG VAN TAN)さんとアイン(LE THI ANH)さんの在留資格が特定技能1号に認定され、10月13日から当事業部の介護職員として勤務することになりました。
タンさんより「介護の仕事は初めてですが一生懸命頑張りますので、よろしくお願いします!」、アインさんより「日本語がまだ上手く話せず心配ですが、一生懸命頑張ります!」と意気込みを頂きました!みなさま、温かく見守って下さい。
法人総務部長/奈良 輝久


『グローバル通信vol.3』
9月某日、網走方面にエイさんとトゥウェさんとドライブに行く企画を行いました。
まずは、初めてのガソリンの給油を体験して「市役所とパラボ」と探索しました。
そして、「女満別空港」へ行って空港の売店にて50円のとうきびを発見し大はしゃぎ(笑)。
最後は、目的地の「網走監獄博物館」へ。人形と写真を撮ったり、初めて見るものに興味津々で楽しんだようでした!
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『特定技能1号 ガランさん』
ネパールから来日したガラン・ディペンドラ(GHALAN DIPENDRA)さんの在留資格が特定技能1号に認定され、9月15日から当事業部の介護職員として勤務することになりました。
ガランさんより「まだまだ分からないことが沢山ありますが頑張っていきますので、よろしくお願いします。」と意気込みを頂きました!みなさま、よろしくお願いいたします。
法人総務部長/奈良 輝久

『グローバル通信vol.2』
エイさんとトゥウェさんに日本の夏を楽しんで頂く企画第2弾、「七夕祭りを楽しもう!」という企画を行いました。
浴衣に衣替えして、いざ北見神社へ出陣!神社では沢山ポージングをして堪能!!(笑)
「おみくじ」はなんと大吉連発です!そして場所を変えて、パフェを食べて大はしゃぎ!!楽しいい一日でした~!
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『グローバル通信vol.1』
エイさんとトゥウェさんに日本の夏を楽しんで頂くために、「花火を楽しもう!」という企画を行いました。
暗くなるのを待っている間に、輪投げ大会を開催!勝敗はトゥウェさんに軍配があがり、カップ麺をゲット!!
そうこうしているうちに、あたりも暗くなり花火決行です!ミャンマーには手持ちの花火がないようで二人とも大はしゃぎ(笑)最後は、しっぽりと線香花火で今宵の風情を楽しみました。
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『北海道新聞記事掲載』
『高野山真言宗 福王寺訪問』
ミャンマーから来日いらい、日本のお寺に興味津々であった外国人技能実習生の『エイさん』と『トゥエイさん』が、遂に日本のお寺を訪問することになりました。「高野山真言宗 福王寺」様が快く訪問を受け入れて頂きとても感謝しております。
ミャンマーと日本の様式には色々違いがあり、2人とも新鮮で面白かったようでした。最後に全員でミャンマーの平穏を祈念しました。
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『お花見バスツアー』
ゴールデンウィーク明けの5月6日から「お花見バスツアー」が始まりました。デイケアの利用者と一緒に外国人技能実習生の『エイさん』と『トゥエイ』も参加しました。
ミャンマーではお花を髪飾りにするので、とても嬉しく楽しかったようです。お気に入りの服と桜もマッチしていますね!
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『初めての節分豆まき』
今年は124年ぶりに2月2日が「節分」となりました。新型コロナの影響もあり、ソーシャルディスタンスを保ちながらの「節分豆まき」を開催しました。
入所からデイケアへと鬼が出没し、最後は外国人技能実習生の所へ出没しました。二人との初めての体験で、「とても楽しかったです!」と喜んで参加していました。
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『公益社団法人全国老人保健施設協会表彰』
全国老人保健施設協会に加入し20年が経過し、所定の要件を満たしたため協会から表彰を受けることになりました。
様々な外的要因が吹き荒れてはおりますが、地域に根差した老健施設としてこれからも一歩ずつ歩んで行きたいと思います。
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『外国人技能実習生 Aye Aye Thweさん実習開始』
外国人技能実習生のAye Aye Thwe(エイ エイ トゥエイ)さんが、入国後の14日間の待機と入国後講習を無事に終え、12月23日に北見に到着し当法人の配属となりました。
当法人配属後は、マニュアルの座学や起居動作の介助訓練を実施。私生活では北見神社への初詣などを堪能しました。
2021年1月から外国人技能実習生は「トゥエイさん」と「エイさん」の2名体制でスタートします。みなさん、よろしくお願いします!
研修の様子は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『2021年いきいき神社初詣』
今年も恒例の「いきいき神社」が設置されました。今年はソーシャルディスタンスを保ちながら順番に初詣を行いました。「早くコロナ禍が終息しますように~!」
法人総務部長/奈良 輝久

『マスク寄贈賜わる』
北見市社会福祉協議会様より、布マスクとサージカルマスクを寄贈賜わりました。
管内でも新型コロナウイルス罹患者は散見しており、この様な寄贈は大変ありがたい限りです。感染症対策のために、有意義に使用させて頂きます。
法人総務部長/奈良 輝久

『クリスマスツリーと私』
12月になり毎年恒例の“クリスマスツリー”の準備を外国人技能実習生のエイさんと行いました。
ミャンマーでは雪は降らないので、クリスマスツリーに雪に見立てた「白いわた」を飾り付けるのは初めての体験で新鮮だったそうです!
みなさん~メリークリスマス!!!
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『きたみらい牛乳』
「JAきたみら畜産部」様より、“きたみらい牛乳”を寄贈頂きました!11月13日(金)と11月20日(金)と2日にわけて計640本も頂きました!!誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス対策は長期戦を呈しており、栄養補給・睡眠・休養は非常に大事です。今回頂いた牛乳は、栄養補給にうってつけです。
“きたみらい牛乳”で元気を頂きました。また、明日から頑張ろう!
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『マスク寄贈賜わる』
一般企業より新型コロナウイルス感染症対策への支援として北見市に寄付頂いたマスクを、北見市から当施設へ1,000枚(50枚×20箱)寄贈賜わりました。
道内では新型コロナウイルス感染症の第3波が押し寄せており、この様な寄贈は大変ありがたい限りです。感染症対策のために、有意義に使用させて頂きます。
法人総務部長/奈良 輝久

『いきいき菊祭り』開催
今年はコロナ禍の影響により「第68回きたみ菊まつり」が開催中止となってしまいましたが、
観賞用菊展示希望調査に回答したところ本日「きたみ菊祭り実行委員会」様より当施設に見事な菊が到着しました。
さっそく届いた菊で「いきいき菊祭り」を開催したところ、正面玄関はとっても華やかになりました!そして、利用者様も職員もみんな笑顔になりました!
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『置戸高等学校で外国人技能実習生異文化交流』
10月7日に当法人の外国人技能実習生「エイ・エイ・ネイン」さんが、置戸高等学校へ訪問し福祉の勉強をしている高校生と異文化交流を行いました。
まずは、エイさんがミャンマーの文化を紹介し、学生さん達から色々な質問を受けました。
そして、今度は学生さん達から学校の見学や日本の文化(かるたや兜折り紙等)を紹介して頂きました。
エイさんは最初こそ緊張した面持ちでしたが、最後の記念撮影のころには笑顔になっていました。日本の高校生と触れ合う貴重な体験でした。
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久(令和2年10月9日(金)北海道新聞掲載)
『介護老人保健施設 2F浴室リフト改修』
「積年の課題でありました入浴設備改修の第一弾として、2F浴室にリフトを導入しました。
先日、導入にあたり操作方法の説明会を開催しました。少しでも現場の負担軽減に役立つことを期待しております。
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『北見緑陵高等学校 ボランティア部』様からの贈り物
北見緑陵高等学校から山口弥穂先生と学生3名様が来設され、ボランティア部の生徒の皆さんが作った布マスク104枚を「介護老人保健施設いきいき」に寄贈して頂きました。
温かみのある手作り布マスクを沢山いただき、本当にありがとうございます!
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『日本赤十字北海道看護大学 ボランティアサークル』様からの贈り物
日本赤十字北海道看護大学から山本美紀教授と学生2名様が来設され、「ボランティアサークル」が学内で取り纏めた布マスク141枚を
「介護老人保健施設いきいき」に寄贈して頂きました。有効活用させていただきます。
本当にありがとうございます!
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久『モンベル アウトドア義援隊本部』様からの贈り物
「株式会社モンベル アウトドア義援隊本部」様から「介護老人保健施設いきいき」に防護服とフェイスシールド36セットが届きました。
もちろんこれらの物資を使わない状況が最善ではありますが、職員にとっては安心感につながる非常に心強い支援物資が届きました。
本当にありがとうございます!
法人総務部長/奈良 輝久

「初めての桜」
気温が上がらず桜の開花はいつかと気を揉んでおりましたが、ゴールデンウイークに入り5月4日(月)みどりの日に「いきいき標準木の桜の木」が見事に咲きました!
利用者さまも待ちに待った桜です。そして外国人技能実習生の「Aye Aye Nyein(エイ・エイ・ネイン)さんにとっては、
初めての日本の桜です。お花が大好きなようで、満面の笑顔を頂きました!
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久「外国人技能実習生 実習開始」
外国人技能実習生の「Aye Aye Nyein(エイ・エイ・ネイン)さんが、当法人の療養事業部に3月30日付けで配属となりました。
それにともない北海道新聞の取材を受け、4月4日の朝刊に記事が掲載されました。
これから介護と日本語を一生懸命学んでいきますので、みなさま温かい目で見て頂けたら幸いです。
記事の詳細は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久(令和2年4月4日(水)北海道新聞朝刊掲載)
「外国人技能実習生 入国後講習視察」
当法人で初めて受入れをする外国人技能実習生の『Aye(エイ) Aye(エイ) Nyein(ネイン)』さんが、2月28日に来道しました。
現在は道南の七飯町で入国後講習を行っており、3月14日に嵐最高人事責任者(療養事業部)と講習の視察に行ってきました。
ミャンマーでの6ヶ月間の介護と日本語の勉強でどの程度まで日本語を習得出来てきているか懐疑的ではありましたが、
見事に予想を裏切る日本語のレベルの高さに驚きました!平仮名はもちろん漢字も一生懸命勉強していることが実感できました!わからない言葉はスマホで検索です。
3月29日に入国後講習が終了し3月30日から北見に来て諸手続きを行い、4月1日から「介護老人保健施設いきいき」で勤務開始となりますので、
どうぞ皆様ご協力とご理解の程よろしくお願い致します。
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久「くらしオーガナイズひとつぼし」
当施設職員の「我妻 知子」さんの記事が、3月4日(水)北海道新聞朝刊に掲載されました。
我妻さんはサポートスタッフとして勤務するかたわら、部屋の片付け支援をするサービス業を起業されています。
日本ライフオーガナーザー協会認定のライフオーガナイザーとメンタルオーガナイザーの資格を有し、片付けを通じ暮らしの価値観の整理にも尽力されています。
ホームページをご覧のみなさん、片付けなどでお悩みの方は是非「くらしオーガナイズひとつぼし」へご連絡下さい。
医療法人社団 久仁会は、我妻さんの副業を全力で応援しております。
記事の詳細は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久(令和2年3月4日(水)北海道新聞朝刊掲載)
「臨時託児所開設」
新型コロナウイルスの影響で全国的に休校・休園となり、当施設職員も小さなお子様を抱えている職員が多く、
臨時託児所を3月5日(木)から開き職員・家族の生活安定と継続的なサービス提供体制を整えました。
開所以来、毎日子供たちが元気よく出勤し多い日で13人ものお子さんが来所しています。
そんな中、当施設職員のアリさん(トルコ共和国出身)の特別講習が開催されました。
まるでインターナショナルスクールのようです!子供達には貴重な体験となりました!
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久「節分豆まき」
2月の恒例行事と言えば、「節分豆まき」です。
今年は3名の職員が青鬼・赤鬼に扮して、利用者さまへのもとへ来襲!利用者の皆さんは、リハビリの時よりも可動域が広がっているのは気のせいでしょうか?!渾身の力で見事に鬼たちを撃退しておりました。
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久「老健ほっかいどうvol.7に記事掲載」
一般社団法人北海道老人保健施設協議会発行の冊子「老健ほっかいどう」vol.7の施設紹介に当施設の投稿記事が掲載されました。
当施設の組織改革が掲載されております。
老健の記事の詳細は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久「はっぴぃサポートカタログ(日本生命労働組合)」
日本生命労働組合道東支部様より「はっぴぃサポートギフト」を寄贈頂きました。
「はっぴぃサポートカタログ」より厳選した商品が納品となりました。施設職員一同、有効に使用させて頂きます。誠にありがとうございます。
拡大写真は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久「機関誌 老健に記事掲載」
全国老人保健施設協会機関誌「老健」2019年12月号の第18回読者投稿広場に当施設の投稿記事が掲載されました。
職員のとびっきりの笑顔が掲載され嬉しい限りです。
老健の記事の詳細は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久「いきいき餅つき大会」
12/14(土)に介護老人保健施設いきいきで「いきいき餅つき大会」イベントが開催されました。
餅つき大会では、ボーイスカウト北見第2師団と北見信金卸町支店の皆様がボランティアで参加され、
年末恒例の季節の行事に一役買って頂きました。
餅つきの様子は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久「JICA草の根技術協力事業に係る視察」
11月6日「介護老人保健施設いきいき」に、JICA草の根技術協力事業に係る視察で
モンゴル国の研修員(看護師・ソーシャルワーカー)御一行が来設しました。
モンゴル国生活習慣予防と患者セルフケア能力向上に焦点をあて、皆さん熱心に見学されておりました。
特にモンゴル国ではデイケアやデイサービスとういう概念がなく、自宅から介護保険施設に高齢者の方々が通うことに興味津々の様子でした。
他には、色々な食事形態の試食、特殊浴槽の介助や看護処置なども見学体験していただきました。
微力ながらモンゴル国の保健医療及び社会の発展に貢献できていれば幸いです。
視察の様子は、こちらに掲載しています。
法人総務部長/奈良 輝久北見市と福祉避難所に関する協定締結
9月20日に北見市と「災害時要配慮者の避難施設として民間社会福祉施設を使用することに関する協定書」を締結いたしました。
記憶に新しい所では、昨年9月の胆振東部地震によるブラックアウトや
2016年8月の台風に伴う北海道豪雨災害による常呂川の氾濫などが挙げられ、
非常災害時の準備対応がどこの地域においても求められております。
当法人としましても、まだまだ準備が足りない部分もありますが、
地域に根差した施設としての役割を北見市及び地域住民の皆様と協力し対応してまいります。
法人総務部長/奈良 輝久
(令和元年9月25日北海道新聞掲載)
「第21回いきいき 夏祭り」 は終了致しました。
【開催日】 令和1年 8月4日(日曜日)
【時 間】 午前9時 ~ 午後1時
【場 所】 介護老人保健施設 いきいき
北見市東相内172番地80
「第21回 いきいき夏祭り」しおりはこちら
入所の方やご家族の方、地域の方々と楽しい時間を過ごす事ができました。 ご参加された皆さん、本当にありがとうございました。 来年も皆さんに楽しんで頂ける『夏祭り』を企画したいと思いますので 今後とも、よろしくお願い致します。
「NPO食べる力・円 嚥下障害予防のカレンダー」
当法人に所属する言語聴覚士/橋田祐理子さんが、嚥下障害予防のカレンダーを作成しました。
大和証券福祉財団の「平成30年度ボランティア活動助成金」に応募し見事助成対象と認められ、
北海道言語聴覚士協会北網支部と医療法人社団久仁会 介護老人保健施設いきいき協力のもと、
NPO食べる力・円にて制作し「箱カフェまんまる茶茶」にて絶賛発売中です!
(箱カフェまんまる茶茶のFacebookはコチラ)
(お問い合わせ先:電話番号 050-5241-5663)
法人総務部長/奈良 輝久
「超強化型老健」へ
この度平成30年4月の介護保険法改正に伴って新設された在宅復帰・在宅生活支援機能基準の「在宅復帰超強化型老健」を10月から満たすこととなりました。
今年度当法人では地域における在宅サービスの強化とポジションの確立という大きな目標を掲げていました。在宅復帰・在宅生活支援機能の最上位にあたる超強化型老健へとステップアップすることが出来たことは、
当施設の職員だけではなく法人他事業部の職員も含め、そして地域の皆様のご理解とご協力があってのものと考えております。
これからも、地域に根差し在宅復帰・在宅生活継続支援施設としての社会的役割を果たしていける様、職員一同努力してまいります。
法人総務部長/奈良 輝久

「箱カフェまんまる茶茶」2018.8.11(土)オープン!!
当法人に所属する言語聴覚士/橋田祐理子さんによる、来月に地域共生カフェ『箱カフェまんまる茶茶』オープンすることが決定!!
法人では非常勤のセラピストとして勤務する一方で、NPO食べる力・円(法人認証申請中)でも精力的に活動されております。
赤ちゃん~お年寄りまでと幅広い年齢層を対象とするカフェは、ビックリ箱?宝石箱?わくわくする箱になるのは間違いないでしょう!
ホームページをご覧の皆さん、是非、『箱カフェまんまる茶茶』へお立ち寄り下さい。医療法人社団 久仁会は、全力で応援しております。
法人総務部長/奈良 輝久
「在宅強化型老健」へステップアップ
昨年7月から在宅復帰・在宅療養支援加算の算定要件を満たすことができ、1年後の今月から今年度の目標でもあった在宅強化型老健の算定要件を満たすことが出来ることとなりました。
昨年6月に改定公布された介護保険法に明示されている「在宅支援」を実践し、職員一丸となって在宅復帰支援・在宅生活継続支援に取組んできた成果の賜物であります。
しかしながら当法人は、加算型老健や強化型老健取得が目的ではありません。
真の目的としては地域に根差し必要とされる老健施設となり、常に利用者様の立場にたった医療・介護の提供を継続して行うことであります。
次のステップとして超強化型老健への歩みを一致団結し進め、今後も在宅復帰・在宅生活継続支援施設として、社会的役割を果たして行きたいと考えております。
療養事業部長/松本 靖夫

北海道観光マスターの言語聴覚士
北海道新聞に、当法人に所属する言語聴覚士/橋田祐理子さんの記事が掲載されました。
言語聴覚士の職務の傍らコツコツと地域の観光情報や歴史を勉強し、北海道観光マスターと北見観光マスターの資格を取得されました。
おもてなしの心と歓待精神をもって、本業も含め精力的に活動し大忙しです。
当法人には面白いキャラクターが沢山おります。地域に根差した活動を展開する橋田祐理子さんを、当法人は応援します~!
(平成30年2月23日北海道新聞掲載)
『 1月の行事 』
1/9(火)に北見美容専門学校の生徒さんたちが、振袖姿を披露しに来てくれました。綺麗な振袖を身にまとい艶姿を披露され、利用者様と記念写真を「パチリ!」。また来年もお待ちしております~♪
1/10(水)は恒例の「獅子舞練り歩き」です。神出鬼没で利用者様の頭を噛んで、悪魔祓いや疫病を追い払ってくれます。噛まれた利用者様は、みなニコニコの笑顔でした!今年一年健康に暮らせますように!



『 メンタルコミットロボット「パロ」 』体験中
1週間のお試し体験で「パロ」が登場!北海道ではお馴染みのアザラシの赤ちゃん「真っ白いトッカリ」型ロボットです。
早速、利用者様のいる食堂へ連れて行くと、「可愛いね♪♪」と頭をなでると「キュイン~」と鳴いて目をパチクリとなんともキュートな存在感オーラ全開となります!!
一方、そんな光景を見ていた職員は方が心を癒されると、利用者様と職員双方から高評価を得ていました。説明書に書いてある通り、介護者のバーンアウト(心労)の軽減に効果が現れているようです。



『いきいき餅つき大会』と『サンタ来訪』
12/16(土)に「いきいき餅つき大会」、翌週の12/23(土)に「サンタ来訪」と2週続けて、介護老人保健施設いきいきでイベントが開催されました。
餅つき大会では、ボーイスカウト留辺蘂第2団と北見第2団、北見信金若葉支店の皆様がボランティアで参加され、季節の行事に一役買って頂きました。
106歳の利用者様も元気に餅をつかれました。
サンタ来訪では4名の職員がサンタの衣装を身にまとい、1~3階そして隣接する小規模多機能・グループホームいきいきまで、大きな笑い声とクリスマスカードを手渡しながらクリスマスソングを熱唱しました。
さて、あという間に年末到来で次はお正月モードですね!



北海道新聞掲載「サンデー談話室」
いきいきで、非常勤職員として働いている橋田さんの活動が、北海道新聞で採り上げられました。
利用者様に寄り添い、利用者様の立場に立った医療の提供を目指している歩みは、私たちの理念で求めている姿勢です。
これからも共に理念を追求して行きたいという気持ちを新たにしました。
私たちはNPO法人の認証取得に向けて動いている彼女をこれからも応援していきます。
医療法人社団 久仁会
理事長 白川 久統
北見で「じもと×しごと発見フェア」へ参加
過日、「じもと×しごと発見フェア」へ参加しました。管内26事業所が体験型のブースを設け、地元の高校生約300人へプレゼンテーションを行うイベントです。
当法人では、「食事介助」、「更衣介助」、「車椅子移乗と移動操作」、「くもん学習療法」と4種類の体験メニューを提供しました。一番好評だったのは食事介助で、トロミの付け方や実際にトロミを付けたお茶を飲んでもらったり、ポジショニングの大切さや誤嚥を実演しました。又、介護職員のユニホームを試着し、職種の外見の印象を楽しんでもらいました。
世評の影響で当初は苦戦を覚悟しておりましたが、7回のプレゼンの機会があり毎回3~4名がブースに足を運んで頂けました。大盛況だったブースには及びませんが、介護業界の魅力の発信に微力ながら貢献できていれば幸いです。
・しごと発見フェア(平成29年10月27日経済の伝書鳩掲載)
・しごと発見フェア開催要項
・しごと発見フェアちらし
北海道 介護ロボット普及推進事業へ参加
HAL®介護支援用(腰タイプ)を施設内で試用体験しています。
久仁会では、介護職員の身体的負担を軽減するため様々な取り組みや、介護研修を行なっています。 この度、介護ロボット普及推進事業に参加し、HAL®介護支援用(腰タイプ)を平成29年12月中旬までの間、 当施設介護職員の皆さんに、実際に試用体験して頂きまして、実際に身体の負担軽減や介護補助動作を体験しています。
体験した様子や感想は、こちらに掲載しています。
『介護老人保健施設いきいき』では、一緒に働く職員を募集しています
募集職種は下記のとおりです。
詳細につきましては、以下のリンクをご覧ください。